創業期のベンチャー企業や株式会社、合同会社には資金が不可欠です。創業期だけでなく、事業が軌道に乗った後も、事業の拡大・継続には常に資金が必要です。この記事では、企業にとって不可欠な資金調達を税理士・会計士に依頼した場合のメリットについてご説明します。
〇資金調達の種類
まず、資金調達を税理士・会計士に依頼するメリットをご説明する前に、資金調達の主な方法についてご説明します。資金調達の主な方法には、「借入」、「補助金や助成金の活用」があります。
■借入
借入とは、金融機関などから企業がお金を借りることを指します。具体的には、日本政策金融公庫や銀行などから融資を受けます。
〇日本政策金融公庫
日本政策金融公庫とは、政府が100%出資する金融機関のことです。銀行よりも融資を受けやすく、低金利で借りられる点がメリットとしてあげられます。
〇銀行
銀行からの借入による資金調達は、他の方法よりも資金調達先の選択肢が多いため、資金調達を行いやすいことがメリットとしてあげられます。
銀行から融資を受ける際には、決算書や事業計画書などの資料を提出し、審査を受ける必要がありますので、しっかりと対策を行う必要があります。
■補助金や助成金の活用
補助金や助成金は、国や自治体、一部の民間団体が提供する資金のことです。公金でこれらの資金はまかなわれているため、これらの資金の提供を受けるには、厳格な申請や審査を通過する必要があります。
資金調達には、以上のような方法があります。
〇資金調達を税理士・会計士に依頼するメリット
税理士・会計士に資金調達を依頼すれば、彼らの知識・経験をもとに、有効な資金調達に関するアドバイスを受けることができます。先ほどご説明したように資金調達には様々な種類があり、会社の状況によって最適な資金調達方法は異なります。税理士・会計士に資金調達を依頼すれば、会社にあった最適な資金調達方法を選んでくれます。そのほかにも、融資の際の金融機関が行う面談の対策や適切な書類作成のアドバイスを受けることができます。それだけでなく、顧問税理士・会計士の記名・印があることにより、金融機関への信頼も高まるため、より資金調達で有利になることが可能です。
当事務所は、世田谷区、目黒区、品川区、港区を中心に、東京、神奈川、千葉、埼玉の皆様からご相談を承っております。
資金調達に関してお困りの際は、ぜひ梶井会計事務所にご相談ください。
資金調達を税理士・会計士に依頼するメリット
梶井会計事務所が提供する基礎知識
-
合同会社設立における資...
会社法によると、合同会社設立には資本金は1円でも設立できるとされています。 しかし、資本金は事業...
-
会社設立前の準備
会社設立をするには様々な事柄について事前に決定しておく必要があります。 ■商号(会社法27条2号) ...
-
個人事業主が法人成り(...
法人化とは、個人事業主が株式会社や合同会社などの法人を設立し、事業を法人で行うように変更することです。...
-
実印の作成
会社を設立するにあたっては、会社の実印と取締役の実印を用意する必要があります。 ■会社の実印 会社の...
-
合同会社の設立費用
合同会社を設立にあたっては、資本金の他にも費用が必要です。 ■定款に貼る収入印紙代 定款に貼る収入印...
-
事業計画の作成
■事業計画の作成 事業計画書は、必要資金を一体どのように調達するのか、また、それを使っていかなる経営を...
-
贈与税申告書の作成
贈与によって財産を受け取ると、贈与税を納めなければならない可能性があります。その場合には、自ら作成した...
-
相続税の債務控除の対象...
相続税は、相続財産の価額から被相続人が残した借入金などの債務や葬式にかかった費用を差し引いて課税価格を...
-
資金の準備
会社設立前の準備として資金の準備があります。 発起人が定款を作成すると、次に出資による株主の確定および...