03-6411-2074 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:00-17:00

会社設立時にかかる費用|どこまで経費計上できる?

  1. 梶井会計事務所 >
  2. 会社設立に関する記事一覧 >
  3. 会社設立時にかかる費用|どこまで経費計上できる?

会社設立時にかかる費用|どこまで経費計上できる?

会社を設立する際には、お金がかかります。
例えば、設立登記の費用や広告宣伝費、人件費など多くの費用が掛かることとなりますが、どこまでの費用を経費として計上することができるのでしょうか。
本稿では、会社設立前の段階と設立してから事業開始までの、それぞれの経費計上について解説していきます。

創立費と開業費

まず事業を行っていくにあたっては、創立費と開業費がかかります。
創立費とは会社を設立するまでの費用であり、開業費は会社を設立してから実際に事業を行うまでの費用になります。
創立費には、登記を行うための登記費用や司法書士等への報酬、準備段階での人件費や事務所を借りる際の費用などが含まれます。
そして、開業費には会社を設立してからの事務所の家賃や人件費、広告宣伝費や外注費などが含まれます。
これらの費用は一般的に適切に支出されたものであれば全額経費計上を行うことが可能になります。

創立費と開業費は任意のタイミングで経費計上可能

経費計上が出来るからといって、すべての金額を一気に経費計上できるかというとそうではありません。
まずは、一度繰延資産として資産計上を行うことになります。
会社設立期は赤字になるケースが多いため、一度繰延資産として任意のタイミングで償却することが可能になるのです。
創立費と開業費は一度繰延資産として資産計上した後に任意のタイミングで経費計上を行うことができるため、会社設立後黒字が出始めたタイミングで償却を始めるとよいでしょう。

会社設立に関することは梶井会計事務所にお任せください

梶井会計事務所では、会社設立に関する問題の法務・税務相談を承っております。
株式会社・合同会社・合名会社・合資会社の設立、自宅での会社設立、法人税の申告、出資を受けるメリット・デメリットの算定、税務調査、ベンチャー企業の創業など、さまざまなお悩み・ご要望にお応えしておりますので、会社設立についてお困りの際は、当事務所にお気軽にご相談ください。

梶井会計事務所が提供する基礎知識

  • 会社設立の手続き会社設立の手続き

    会社設立の手続に必要な手続きは、会社法上で定められています。 具体的には、①定款の作成(会社法26条・...

  • 起業支援に関するご相談は梶井会計事務所にお任せください起業支援に関するご相談...

    起業支援に関するご相談は梶井会計事務所にお任せください 「これから起業をしたいと考えているが、何をすれ...

  • 会社設立後にやること会社設立後にやること

    会社設立後には、行う業務形態や内容によって、各種の許認可申請を提出するなど、当該会社に合わせた手続を行...

  • 【相続税の配偶者控除】メリット・デメリットや注意点を解説【相続税の配偶者控除】...

    相続税の計算の際には、基礎控除などの控除額を計算していくこととなります。 控除には、基礎控除のほ...

  • 個人事業主が法人成り(法人化)するメリットとは個人事業主が法人成り(...

    法人化とは、個人事業主が株式会社や合同会社などの法人を設立し、事業を法人で行うように変更することです。...

  • 起業時に新創業融資制度を利用するメリット・デメリット起業時に新創業融資制度...

    新創業融資制度とは、日本政策金融公庫による新たに事業を始める方や事業を開始して間もない方が資金調達ので...

  • 会社設立時の資本金はいくらに設定すればいいか会社設立時の資本金はい...

    会社設立の際には、元手として資本金を設定する必要があります。2006年の新会社法施行の際に資本金の制限...

  • 相続税の生前対策相続税の生前対策

    生前贈与とは、将来相続人になる人物が相続税の負担を減らすために、生前から贈与を行うことをいいます。 こ...

  • 法人設立のメリット法人設立のメリット

    ■法人設立のメリット 法人として会社設立をするメリットは、対外的信用力の大きさ、節税のしやすさ、資金調...

よく検索されるキーワード

ページトップへ