合同会社を設立にあたっては、資本金の他にも費用が必要です。
■定款に貼る収入印紙代
定款に貼る収入印紙代として4万円が必要です。
ただし、電子定款の場合は不要としてなります。
■定款の謄本手数料
定款の謄本手数料(登記)として、1ページ250円が必要です。
■登録免許税
登録免許税額は、資本金の額の0.7%で、それが6万円に満たない場合には申請件数1件につき6万円が必要です。
(登録免許税法別表第一・二十四(一)ハ)
■合計額
株式会社を設立するにあたっては、電子定款にした場合でも、最低6万円以上は必要になります。
梶井会計事務所は、世田谷、目黒区、品川区、港区を中心に、東京、神奈川、千葉、埼玉などで会社設立に関する問題の法務・税務相談を承っております。
株式会社・合同会社・合名会社・合資会社の設立、自宅での会社設立、法人税の申告、出資を受けるメリット・デメリットの算定、税務調査、ベンチャー企業の創業など、さまざまなお悩み・ご要望にお応えしておりますので、会社設立についてお困りの際は、当事務所にお気軽にご相談ください。
合同会社の設立費用
梶井会計事務所が提供する基礎知識
-
会社設立後にやること
会社設立後には、行う業務形態や内容によって、各種の許認可申請を提出するなど、当該会社に合わせた手続を行...
-
「相続放棄」と「相続分...
相続分の放棄とは、遺産に対する共有持分権を放棄する意思表示をいいます。相続放棄と似ていますが、相続放棄...
-
遺留分とは
遺留分とは、一定の範囲の法定相続人に認められる、最低限の遺産取得分のことをいいます。 遺産相続をする際...
-
相続税の2割加算の対象...
相続の際に相続税を支払う場合、相続税には2割加算というものがあり、一定の条件を満たさない相続人に対し...
-
会社設立の手続き
会社設立の手続に必要な手続きは、会社法上で定められています。 具体的には、①定款の作成(会社法26条・...
-
株式会社の設立費用
株式会社を設立にあたっては、資本金の他にも費用が必要です。 ■定款に貼る収入印紙代 定款に貼る収入印...
-
会社設立時の資本金はい...
会社設立の際には、元手として資本金を設定する必要があります。2006年の新会社法施行の際に資本金の制限...
-
事業計画書とは?作成目...
事業計画書とは、その会社の行う事業の計画を可視化できるようにまとめた資料のことを言います。 この事業計...
-
会社設立に関するご相談...
会社設立に関するご相談は梶井会計事務所にお任せください。 ■会社設立を会計事務所に頼むメリット 会社...
よく検索されるキーワード
-
起業支援・会社設立に関するキーワード