株式会社を設立にあたっては、資本金の他にも費用が必要です。
■定款に貼る収入印紙代
定款に貼る収入印紙代として4万円が必要です。ただし、電子定款の場合は不要としてなります。
■定款の認証の手数料
会社を設立するにあたり、定款の認証が必要です。(会社法30条)公証人に払う手数料は5万円です。
■定款の謄本手数料
定款の謄本手数料(登記)として、1ページ250円が必要です。
■登録免許税
登録免許税額は、資本金の額の0.7%で、それが15万円に満たない場合には申請件数1件につき15万円が必要です。
(登録免許税法別表第一・二十四(一)イ)
■合計額
株式会社を設立するにあたっては、電子定款にした場合でも、最低20万円以上は必要になります。
梶井会計事務所は、世田谷、目黒区、品川区、港区を中心に、東京、神奈川、千葉、埼玉などで会社設立に関する問題の法務・税務相談を承っております。
株式会社・合同会社・合名会社・合資会社の設立、自宅での会社設立、法人税の申告、出資を受けるメリット・デメリットの算定、税務調査、ベンチャー企業の創業など、さまざまなお悩み・ご要望にお応えしておりますので、会社設立についてお困りの際は、当事務所にお気軽にご相談ください。
株式会社の設立費用
梶井会計事務所が提供する基礎知識
-
合同会社設立における資...
会社法によると、合同会社設立には資本金は1円でも設立できるとされています。 しかし、資本金は事業...
-
法人設立のメリット
■法人設立のメリット 法人として会社設立をするメリットは、対外的信用力の大きさ、節税のしやすさ、資金調...
-
株式会社の設立費用
株式会社を設立にあたっては、資本金の他にも費用が必要です。 ■定款に貼る収入印紙代 定款に貼る収入印...
-
個人事業主のデメリット
■個人事業主のデメリット 個人事業主のデメリットとしては、銀行借入、新規取引などに不利、無限責任を負う...
-
相続税の債務控除の対象...
相続税は、相続財産の価額から被相続人が残した借入金などの債務や葬式にかかった費用を差し引いて課税価格を...
-
会社設立前の準備
会社設立をするには様々な事柄について事前に決定しておく必要があります。 ■商号(会社法27条2号) ...
-
会社設立にかかる費用
会社の設立にかかる費用は、①資本金、②登録免許税など行政に支払う手数料など、③その他費用が必要です。 ...
-
相続税の税務調査に入ら...
税務調査というと大企業に入るイメージがあると思いますが、そうではなく税務調査は一般家庭にも入ってきま...
-
資金の準備
会社設立前の準備として資金の準備があります。 発起人が定款を作成すると、次に出資による株主の確定および...
よく検索されるキーワード
-
起業支援・会社設立に関するキーワード