03-6411-2074 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:00-17:00

相続放棄

  1. 梶井会計事務所 >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 相続放棄

相続放棄

相続放棄とは、被相続人の財産を相続しないで放棄することをいいます。

そして、相続放棄を行うことで、最初から相続人でなかったとみなされることとなります。そのため、相続放棄を行うことの一番のメリットとしては、被相続人の借金や保証債務を負担する必要がなくなるということが挙げられます。相続放棄をすることで、上記の負担を免れることとなります。このような相続放棄を、法律的な意味の相続放棄といいます。

一方、誰かに相続を諦めてもらう一般的な意味の相続放棄があります。土地家屋や先祖代々の財産など、分け合うことが困難となる財産については、この意味での相続放棄を行うことで、財産の細分化や分散を防ぐことができます。
また、相続では、親族間での紛争がしばしば生じます。そのため、一般的な意味での相続放棄を行うことで、争いごとから身を引くことができます。  

しかし、相続放棄を行うことには、デメリットもあります。相続放棄をすることで、相続放棄をしたものは、マイナスの財産がある場合に、その負担から免れるというメリットがあります。

一方、新しく相続人となる者は、思いがけずマイナスの財産を背負うこととなり、不利益を被ります。そのため、相続放棄を行う場合は、関係者にしっかり説明した上で行うことが重要です。

また、一度行った相続放棄は、撤回することができません。撤回を認めると、相続人でないとみなされた者が再び相続人となり、法律関係が複雑化するためです。後に高額の相続財産が発見されても、一度相続放棄を行うと、相続人となることはできません。相続放棄を検討する際には、相続放棄が認められる、相続開始からの3か月以内に、相続財産の調査をしっかり行うことが重要です。もっとも、他人から騙されて相続放棄をした場合などは、例外的に相続放棄の撤回が認められます。

梶井会計事務所では、会社企業、設立、相続の分野を中心に、世田谷、目黒区、品川区、港区を重点的に、相談を行っております。
日々相談に応じている専門家が親身に対応しますので、是非当事務所までご相談ください。

梶井会計事務所が提供する基礎知識

  • 相続放棄相続放棄

    相続放棄とは、被相続人の財産を相続しないで放棄することをいいます。 そして、相続放棄を行うことで、最...

  • 会社設立時にかかる費用|どこまで経費計上できる?会社設立時にかかる費用...

    会社を設立する際には、お金がかかります。 例えば、設立登記の費用や広告宣伝費、人件費など多くの費...

  • 家族信託家族信託

    家族信託とは、財産管理の一つの手法であり、資産を持つものが、特定の目的に従い、保有する不動産や預貯金等...

  • 実印の作成実印の作成

    会社を設立するにあたっては、会社の実印と取締役の実印を用意する必要があります。 ■会社の実印 会社の...

  • 配偶者居住権を設定すると相続税の節税になる?配偶者居住権を設定する...

    夫婦どちらかが亡くなった場合、残された配偶者の居住権を保護する「配偶者居住権」が2020年に制定され...

  • 相続税の計算方法相続税の計算方法

    相続税とは、財産を相続した人にかかる税金のことです。亡くなってしまった人が持っていた財産から、非課税の...

  • 合同会社設立における資本金の適正金額はいくら?合同会社設立における資...

    会社法によると、合同会社設立には資本金は1円でも設立できるとされています。 しかし、資本金は事業...

  • 個人事業主でも創業融資を受けられる?審査のポイントなど詳しく解説個人事業主でも創業融資...

    事業を立ち上げる際には、事業を行うための資金が必要になります。 しかし、資金をすべて自己資金で賄...

  • 事業計画書とは?作成目的や記載内容など事業計画書とは?作成目...

    事業計画書とは、その会社の行う事業の計画を可視化できるようにまとめた資料のことを言います。 この事業計...

よく検索されるキーワード

ページトップへ