生前贈与とは、将来相続人になる人物が相続税の負担を減らすために、生前から贈与を行うことをいいます。
ここでは、生前贈与を行う方法について紹介していきます。
■110万円の基礎控除を利用
まず、相続税の生前贈与では、110万円の基礎控除を利用した毎年の贈与があります。毎年110万円の贈与を行えば、贈与税を払わずに生前贈与を行うことができるため、比較的簡単に贈与を行うことができます。
■相続時精算課税制度の活用
次に、生前贈与の方法として、相続時精算課税制度の活用があります。相続時精算課税制度とは、60歳以上の贈与者から20歳以上の受贈者に対する生前贈与の贈与額が、累計2500万円を超えるまで贈与税がかからない制度です。条件に当てはまれば、強力な相続税対策を行うことができます。
■相続税の非課税枠を利用した相続税対策
また、相続税の非課税枠を利用した相続税対策も考えられます。この方法を利用することで、贈与税をかけずに相続税対策をすることができます。
■注意点
ただし、相続税の生前贈与には、何点か注意点があります。
①控除額
まず、贈与税の税率が相続税の税率よりも高いため、控除額に注意する必要があります。
生前贈与は、贈与者が一方的に贈与しても認められないことが多いため、贈与したことをきちんとした書面で残す費用があります。贈与契約所を作成して公証役場で日付をとり、送金した記録を銀行振込などの形に残し、基礎控除額を少し上回るようにして贈与税の申請と納付をすることで、贈与したことを残すことが重要です。
②贈与する時期
そして、贈与した時期によっては、贈与したつもりでも、後々相続財産となってしまうケースが考えられます。3年以内に贈与された財産は贈与税の対象であっても相続財産として加算されるため、早い段階から生前贈与を行っておくことをおすすめします。
梶井会計事務所では、会社企業、設立、相続の分野を中心に、世田谷、目黒区、品川区、港区を重点的に、相談を行っております。
日々相談に応じている専門家が親身に対応しますので、是非当事務所までご相談ください。
相続税の生前対策
梶井会計事務所が提供する基礎知識
-
個人事業主のメリット
■個人事業主のメリット 個人事業主とは、会社等の法人を設立せずに自ら事業を行っている個人のことをいい、...
-
決算月はいつにしたらい...
法人の場合、起業の際に決算月を決めなければなりません。 決算月と言えば3月というイメージがありま...
-
相続税の2割加算の対象...
相続の際に相続税を支払う場合、相続税には2割加算というものがあり、一定の条件を満たさない相続人に対し...
-
不動産を相続すると発生...
土地・家屋などの不動産に関する相続は、皆様の多くが経験します。この記事では、土地・家屋などの不動産を相...
-
相続税の生前対策
生前贈与とは、将来相続人になる人物が相続税の負担を減らすために、生前から贈与を行うことをいいます。 こ...
-
実印の作成
会社を設立するにあたっては、会社の実印と取締役の実印を用意する必要があります。 ■会社の実印 会社の...
-
登記書類の作成
登記を申請するにあたっては、登記書類の作成が必要です。 ■会社の情報提供手段としての登記 会社から利...
-
会社設立の手続き
会社設立の手続に必要な手続きは、会社法上で定められています。 具体的には、①定款の作成(会社法26条・...
-
事業承継
事業承継とは、閉鎖を予定する会社や同族会社のオーナー社長が、親族や従業員に、あるいはM&Aの相手方に事...