03-6411-2074 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:00-17:00

事業計画書とは?作成目的や記載内容など

  1. 梶井会計事務所 >
  2. 起業支援に関する記事一覧 >
  3. 事業計画書とは?作成目的や記載内容など

事業計画書とは?作成目的や記載内容など

事業計画書とは、その会社の行う事業の計画を可視化できるようにまとめた資料のことを言います。
この事業計画書を作成することによって従業員との意思疎通を図ることが出来るほか、資金調達の際の融資のための審査書類として活用することが出来るなどといったメリットがあります。
事業計画書の作成目的や記載内容は他にどのようなことがあるのでしょうか。

■事業計画書の作成目的とは
事業計画書の作成目的は主に「事業の今後の流れを可視化する」「市場と自社の事業を比較できる」「従業員のモチベーション維持」などといったことがあげられます。
事業計画書を作成することによって社内で意思疎通を図ることが出来るため、事業が円滑に進む可能性が高まります。

■事業計画書に記載する内容
事業計画書には次のようなことを記載していきます。

・会社の概要(所在地や事業内容など)
・代表者の経歴
・主力商品の特徴や市場の中での優位性
・今後の事業計画の流れ

これらの項目を盛り込んでいきながら作成していきます。様式などは自由なのでアピールしたいポイントなども書き加えていきましょう。

梶井会計事務所では、会社企業、設立、相続の分野を中心に、世田谷、目黒区、品川区、港区を重点的に、相談を行っております。
専門家が長年の経験に基づくノウハウを活かして、親身に対応しますので、お困りごとがございましたら是非当事務所までご相談ください。

梶井会計事務所が提供する基礎知識

  • 家族信託家族信託

    家族信託とは、財産管理の一つの手法であり、資産を持つものが、特定の目的に従い、保有する不動産や預貯金等...

  • 法人設立のメリット法人設立のメリット

    ■法人設立のメリット 法人として会社設立をするメリットは、対外的信用力の大きさ、節税のしやすさ、資金調...

  • 会社設立の手続き会社設立の手続き

    会社設立の手続に必要な手続きは、会社法上で定められています。 具体的には、①定款の作成(会社法26条・...

  • 「相続放棄」と「相続分の放棄」の違い「相続放棄」と「相続分...

    相続分の放棄とは、遺産に対する共有持分権を放棄する意思表示をいいます。相続放棄と似ていますが、相続放棄...

  • 起業支援に関するご相談は梶井会計事務所にお任せください起業支援に関するご相談...

    起業支援に関するご相談は梶井会計事務所にお任せください 「これから起業をしたいと考えているが、何をすれ...

  • 会社設立にかかる期間会社設立にかかる期間

    長年やってきた事業を会社とすることには、節税や資金調達の面から様々なメリットがあります。また、近年では...

  • 起業時に新創業融資制度を利用するメリット・デメリット起業時に新創業融資制度...

    新創業融資制度とは、日本政策金融公庫による新たに事業を始める方や事業を開始して間もない方が資金調達ので...

  • 相続税申告書の作成相続税申告書の作成

    相続税申告書は、相続税の申告件数が増えており、税理士に依頼せず、自分で相続税申告書を作成したいと考えて...

  • 合同会社設立における資本金の適正金額はいくら?合同会社設立における資...

    会社法によると、合同会社設立には資本金は1円でも設立できるとされています。 しかし、資本金は事業...

よく検索されるキーワード

ページトップへ