03-6411-2074 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:00-17:00

個人事業主でも創業融資を受けられる?審査のポイントなど詳しく解説

  1. 梶井会計事務所 >
  2. 起業支援に関する記事一覧 >
  3. 個人事業主でも創業融資を受けられる?審査のポイントなど詳しく解説

個人事業主でも創業融資を受けられる?審査のポイントなど詳しく解説

事業を立ち上げる際には、事業を行うための資金が必要になります。
しかし、資金をすべて自己資金で賄うことは現実的ではなく、事業のために資金を調達することも重要です。
資金調達の方法には創業融資などの手段がありますが、個人事業主でも創業融資を受けることは可能なのでしょうか。
本稿では創業融資における審査のポイントなどについて解説していきます。

個人事業主でも創業融資は受けることができる

個人事業主でも創業融資を受けることが可能です。
創業融資で向いている制度としては日本政策金融公庫の新創業融資制度や保証協会の保証付融資、そして銀行や信用金庫の融資が挙げられます。
これらの融資手段は保証人が不要であったり担保が不要であるにも関わらず利息が低く、大きな資金を融資してくれる可能性も高いこともあり、特に日本政策金融公庫新創業融資制度では最大3000万円までの融資を受けることが可能です。

創業融資を受ける際のポイント

いくら政府出資の日本政策金融公庫であったとしても、融資のための審査があり、その審査の結果によっては希望する額の融資を受けられない、ということも考えられます。

審査を受ける際のポイントとしては次のようなものが挙げられます。

事業計画には嘘偽りなく記載すること
融資を受ける際に事業計画書を提出していきますが、この事業計画には嘘偽りなく記載をする必要があります。
今までの代表者の経歴やこれからどのような事業を行っていくのか、ということについて事細かに記載していきましょう。
自己資金をできる限り準備をしておく
融資の際に重要視されるのが自己資金です。
自己資金があればその分だけ融資のハードルが下がります。
一般的には自己資金の2~5倍の資金を借りることができるということが上げられますが、この幅は事業計画などにも左右されるため、事業計画と自己資金は確実に準備をしておきましょう。
自己資金がなくても融資を受けることは可能ですが、ハードルは上がります。
そして過去の信用情報に傷がなく、税金等を滞納していないことも要件になります。

創業融資に関することは梶井会計事務所までお問い合わせください

梶井会計事務所では、専門家がご依頼者様と共にビジネスプランを作成し、資金調達、開業後の経営が上手くいくよう支援いたします。
資金調達はもちろん起業時にはさまざまな問題や悩みが生まれます。
梶井会計事務所では、そんな起業時のさまざまな問題や悩み解決のサポートもいたします。

梶井会計事務所が提供する基礎知識

  • 換価分割において譲渡所得税がかかるケース・かからないケース換価分割において譲渡所...

    相続財産の中に預貯金等が少なく不動産が含まれる場合では、相続人の誰かが不動産を取得し、その他の相続人...

  • 登記書類の作成登記書類の作成

    登記を申請するにあたっては、登記書類の作成が必要です。 ■会社の情報提供手段としての登記 会社から利...

  • 事業承継事業承継

    事業承継とは、閉鎖を予定する会社や同族会社のオーナー社長が、親族や従業員に、あるいはM&Aの相手方に事...

  • 相続税の債務控除の対象となる財産・ならない財産相続税の債務控除の対象...

    相続税は、相続財産の価額から被相続人が残した借入金などの債務や葬式にかかった費用を差し引いて課税価格を...

  • 家族信託家族信託

    家族信託とは、財産管理の一つの手法であり、資産を持つものが、特定の目的に従い、保有する不動産や預貯金等...

  • 出資金(資本金)の払込み出資金(資本金)の払込み

    発起人は、金銭の払込み・現物の給付等を行います。(会社法34条1項本文) ■払込み 金銭の払込みは払...

  • 相続税の2割加算の対象となる人は誰?計算方法は?相続税の2割加算の対象...

    相続の際に相続税を支払う場合、相続税には2割加算というものがあり、一定の条件を満たさない相続人に対し...

  • 配偶者居住権を設定すると相続税の節税になる?配偶者居住権を設定する...

    夫婦どちらかが亡くなった場合、残された配偶者の居住権を保護する「配偶者居住権」が2020年に制定され...

  • 会社設立にかかる期間会社設立にかかる期間

    長年やってきた事業を会社とすることには、節税や資金調達の面から様々なメリットがあります。また、近年では...

よく検索されるキーワード

ページトップへ