03-6411-2074 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:00-17:00

発起人の決定

  1. 梶井会計事務所 >
  2. 会社設立に関する記事一覧 >
  3. 発起人の決定

発起人の決定

会社設立手続き前の準備の流れの中で最初に行うのは発起人を決定することです。

■発起人とは
会社を設立するためには、実際に会社の設立を企画し、設立の事務を行う人が必要です。
この人を指して、一般に「発起人」と言います。
なお、会社法上の発起人については、発起人として定款に署名などをした者をいうとされています。

■発起人の資格
発起人は、一人であっても複数人であってもよく、自然人であっても法人であってもよいとされています。年齢の上限なども特にありません。
複数人で発起人を行う場合には、発起人の間に発起人組合という民法上の組合関係が存在すると考えられています。(民法667条)
そのため、例えば、設立手続きで発起人が決定すべき事柄につき、会社法上の規程が特にない場合には、民法670条1項に従い、発起人の過半数で決定するのが原則となります。

■発起人の負う義務
発起人は、善良な管理者の注意をもって株式会社の設立事務を遂行しなければなりません。
会社法は、中心的に会社の設立事務を行っている発起人が、その権限を濫用し、例えば他の発起人の出資金を私的に利用するといった形で利益を得ることは許されません。会社法上もさまざまな規制が設けられています。

梶井会計事務所は、世田谷、目黒区、品川区、港区を中心に、東京、神奈川、千葉、埼玉などで会社設立に関する問題の法務・税務相談を承っております。
株式会社・合同会社・合名会社・合資会社の設立、自宅での会社設立、法人税の申告、出資を受けるメリット・デメリットの算定、税務調査、ベンチャー企業の創業など、さまざまなお悩み・ご要望にお応えしておりますので、会社設立についてお困りの際は、当事務所にお気軽にご相談ください。

梶井会計事務所が提供する基礎知識

  • 個人事業主のメリット個人事業主のメリット

    ■個人事業主のメリット 個人事業主とは、会社等の法人を設立せずに自ら事業を行っている個人のことをいい、...

  • 贈与税申告書の作成贈与税申告書の作成

    贈与によって財産を受け取ると、贈与税を納めなければならない可能性があります。その場合には、自ら作成した...

  • 代償分割が行われた場合の相続税の計算方法や注意点について代償分割が行われた場合...

    不動産などの大きな資産を相続する際には、不動産を相続した人と現金を相続した人で大きな差が生まれて不公平...

  • 会社設立前の準備会社設立前の準備

    会社設立をするには様々な事柄について事前に決定しておく必要があります。 ■商号(会社法27条2号) ...

  • 会社設立時の資本金はいくらに設定すればいいか会社設立時の資本金はい...

    会社設立の際には、元手として資本金を設定する必要があります。2006年の新会社法施行の際に資本金の制限...

  • 「相続放棄」と「相続分の放棄」の違い「相続放棄」と「相続分...

    相続分の放棄とは、遺産に対する共有持分権を放棄する意思表示をいいます。相続放棄と似ていますが、相続放棄...

  • 起業時に新創業融資制度を利用するメリット・デメリット起業時に新創業融資制度...

    新創業融資制度とは、日本政策金融公庫による新たに事業を始める方や事業を開始して間もない方が資金調達ので...

  • 資金の準備資金の準備

    会社設立前の準備として資金の準備があります。 発起人が定款を作成すると、次に出資による株主の確定および...

  • 相続放棄相続放棄

    相続放棄とは、被相続人の財産を相続しないで放棄することをいいます。 そして、相続放棄を行うことで、最...

よく検索されるキーワード

ページトップへ